皆さんこんにちは!
今回も「ノスタルジック・ヤード」の計画を紹介していこうと思います。
前回も話しましたが「ノスタルジック・ヤード」は自分が自由に使える場所、秘密基地です。
その「ノスタルジック・ヤード」の資金調達の為の計画を立てる場所として「移動事務所」を(仮名称)作るのが最初のステップ(プラン)です。
プラン1「移動事務所を作る」
(1)机
(2)車内を照らすライト
(3)目隠し
(4)電源(バッテリー)
(5)専用ノートパソコン
(6)ポケットWi-Fi
(7)防寒対策
今回はパソコンデスクが来まして、それの加工を紹介します!今回買ったパソコンデスクは左右の側面は鉄製でして、この鉄製の枠で木の板で挟むような構造になっています。そして、メインの板(デスク)と上部の板(プリンター設置用)に板は鉄の枠の上に載っかる構造なんです。
なので、木の板の長さで横幅を調整出来るので、助手席のシートの幅50cmに正確には49cmになるようにチョッキンしました!

と言っても運転席のリクライニングが自由に動かせるようにするための幅の調整なので、メインに使う板と上部の板は切らずにそのまま使用します。
と、ここまでは順調で組着けて、いざ乗車!
入らない〜よく見ると高さを勘違いしていた、ここも10cm高いので今度は上部のプリンターの棚の足の部分を10cm低くします。
板の部分は木だったのでノコギリでギーコ、ギーコと切りましたがプリンターの棚の高さを変えるのは鉄に穴を開けるので電動ドリルでないと厳しいので暫く充電・・・
気を取り直してプリンターの棚の部分を取り外し再度、車に乗車!
おぉ〜ピッタリ、しかも手動で切ったにしては上手くいきました。これで運転席を自由にリクライニングできます。
これで少し試して次はプリンターの棚を取り付けです!
と、思ったのですが、待てない・・・
棚の足の部分を一段下げボルト2本づつのところを1本で試してみたところ・・・

ピッタリはまりました!
かなりいい感じです。デスクに座る時にデスクの足の部分が邪魔でかなり足を上げないと座れませんが防寒の関係も有りデスクの部分の足元は土禁で足マット&ヒーターを導入する事にいたしました!
私のは左の下にある丸型のもので家の大蔵省がいらないっていうので貰っちゃいました!
ネットショッピングはポイントサイト経由で注文をするとお得!私が使っているのはモッピーです。登録は↓こちら!
モッピーに登録してモッピーのサイトにあるショッピングモール等からログインして買い物をするだけでモッピーのポイントと楽天なら楽天のポイントが付いちゃうんです。楽チンでしょ!
この後、引き出して使えるキーボードを置ける板を取り付けて仮の設置が完了しました!
座ってみると・・・快適です!
必要な部分の固定と少しずつ使い易いように小物を揃えていく予定です。
楽天モバイルなら
他社からのお乗り換えも携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)で番号はそのままお使いいただけます
是非この1年間無料キャンペーンでお試し下さい。
今回、移動事務所が一応完成したので2月からは次の「ノスタルジック計画」を立てるに進んでいきたいと思います!
それでは皆さん今日もハッピーな1日を送りましょう!
わんこの道楽はブログ村ランキングに参加しています。
バナーをポチっとお願い致します!
