皆さんこんにちは!
前回はノスタルジック・ヤードを作ろうと思った切っ掛けを書きましたが今回からは「ノスタルジック・ヤード」の計画を紹介していこうと思います。
前回も話しましたが「ノスタルジック・ヤード」は自分が自由に使える場所、秘密基地です。なのでお金が相当掛かります。
なのでそのお金を貯めるのが当分の目標になります。その「ノスタルジック・ヤード」の資金調達の為の計画を立てる場所として「移動事務所」を(仮名称)作るのが最初のステップです。
作る場所は軽自動車の中です。ダイハツのタントカスタム(L375)です。この後部座席を改造してキャンピングカーのようにしたいと考えた訳です。すでに簡易テーブルと簡易照明と、ポータブルバッテリー、インバーター、モバイルWi-Fi、ヒーター付ベスト、ガラスに付ける目隠しは調達済みでモバイルWi-Fi等は投資の収益でまかなっています。
と、ここら辺までが前回の内容ですね、既になんちゃってキャンピングカーにしたのでこれを本格的にすれば「移動事務所」(仮)は出来るはずなんです!
今回調達するもの室内を照らすライトとパソコン(車の中や持ち出し用)、そしてテーブルです。テーブルは既製品のパソコンデスクを使う予定で探しています。多分多少の加工をすれば出来そうです。
最大の難関はやっぱりテーブル!って言うか事務所なんだからデスクかな?まぁ~そんな細かいことはどうでもいいのですが・・・
一番肝心なのはこのデスクの大きさです作業をするには大きいサイズ方がいいのですが、後部座席に既製品のデスクをポンと置くには小さいサイズの方がいいですからね!
で、探して見つけたのが横幅60センチ奥行きが45センチ高さ134センチのデスクです!
置く場所は助手席の後ろを予定していて後部座席に座りながら使うようにします。私の構想ですと、運転席は仮眠ができるように背もたれの部分は最後まで倒せる状態を保ちたいのです。倒せば大きい空間もできますからね、それと今回選んだのはパソコンデスクで上部にプリンターが載せられるタイプです。これを使って前席と後部座席の仕切りをしたいと思っているんです。夜間の使用時は道の駅みたいな大型の駐車場を想定すると対面の車はまぶしかったり、逆に覗かれるのも嫌なものですからね、仕切りといってもカーテン程度のもので光が漏れない程度のものです。
それを考えながら進めていきます。奥行きは助手席のスライドで調整できるのですが横幅が運転席を倒した時に運転席のひじ掛けに当たりそうです。そして高さはぎりぎりです。
ネットショッピングはポイントサイト経由で注文をするとお得!私が使っているのはモッピーです。登録は↓こちら!
モッピーに登録してモッピーのサイトにあるショッピングモール等からログインして買い物をするだけでモッピーのポイントと楽天なら楽天のポイントが付いちゃうんです。楽チンでしょ!
こちらのパソコンデスク注文しちゃいました!
楽天モバイルなら
他社からのお乗り換えも携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)で番号はそのままお使いいただけます
是非この1年間無料キャンペーンでお試し下さい。
今回も説明で終わっちゃいましたね、次回はパソコンの選び方をご紹介いたします!
それでは皆さん今日もハッピーな1日を送りましょう!
わんこの道楽はブログ村ランキングに参加しています。
バナーをポチっとお願い致します!
